
一人経営。
気の向くまま。
全て自由。
全て自己裁量。
つまりワンマン社長。( ≧∀≦)ノ
誰にも邪魔されず、時間的拘束もなく、何なら1ヵ月仕事していなくても誰にも文句言われない。
と、
良いことだけ取り上げてみたけど、裏を返せば、困っても誰も助けてはくれません。(O.O;)(oo;)
経営が行き詰まっても自分で立て直ししないと駄目だし、コロナパンデミックの様な不測の事態になったとしても勿論誰も助けてはくれません。
つまり…。
自分の身体が壊れても
自分の車が壊れても
売上保証も手当てもなんにもありません!
当たり前です。
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ですから個人事業主たるもの、多少の蓄え等を保持しておくことは当然至極にございます。
最低でも1ヵ月分の売上と同等の貯蓄。
(☝️これでは正直めっちゃ不安💧)
本音は3ヵ月程の余剰を保持して置くべきかと思っております。
3ヵ月以上の蓄えがあれば、不測の事態が起きたとしても、とりあえず直近での生活等は何とかなると思います。その間に立て直ししてリカバリーすれば良いのです。
あと本業が喰えなくなることを想定して、他の事業や喰える分野等を模索しておくことも大切かと思います。
💮まとめ
誰も助けてはくれない。
個人事業主は表向き程、自由ではない。
とは言え行動制限は無いからめっちゃ自由。
余剰はいつでも必要。
更に10月からインボイスも始まるし消費税を支払う貯蓄も必要。
個人事業主は120%の自己管理能力が問われるよ、と言うお話でした
さるる(*´-`)