
-以下引用-
ばば【馬場】
乗馬の練習や競馬などをする平らな広場。
-引用ここまで-
私の競馬予想ベースは展開予想。
一般的に前が有利とされる競馬で上位人気馬以外で来る可能性の高い馬を探す予想をしていると、人気馬が負ける時は大抵前残り。
故に中穴程度の予想をしていると必然的に前目の馬を優先的に選びがち。
しかし9月の中央開催が6日間開催されて感じたのは前が有利とは思えない程後ろ(差し馬)が来ています。
芝のコンディションが良好な開幕週から差し馬が来ていると言うのはペース云々もあるけど、なんでなん?
開催が進むにつれて差し馬が来るのが一般的なのに、もはや常識は通じないのか?
つまり「馬場」読みは展開予想をする上で極めて重要な要素なのです。
明日「オールカマー」「神戸新聞杯」がありますがいい加減逆張りは止めて、素直に「来る」差し馬を探します。